◎リフレーミング(物事を違う視点から見直す)は、もう一度読み直し明日への糧にしていきたいと思いました。
◎失敗しても、その失敗にタダ落ち込むのではなく、次に成功するための経験とプラス思考になりたいと思いました(その方が周りにも良い環境になると思うので)。
◎「天使のささやき」「悪魔のささやき」の演習のとき、バディーを組んだ人から「本当にささやきが上手!」と言われてテンションがハイになりました。ありがとうございました。
◎まずは聴き上手になろうと思いました。
◎自分に対してもポジティブな言葉をかけていこうと思いました。
◎嫁と姑の関係に「課題の分離」を少し考えていこうと思いました。
◎演習という形式でたくさん体験をしながら学べたことが、何よりも今日一日の収穫となりました。
◎「天使のささやき」のロールプレイでは、終わってか驚くほど体が軽くなってリました。
◎聴き上手になることと「ありがとう」が言えるように努力したいと思う。
◎初めて触れるアドラー心理学のせいか、難しいと思うところがありました。
◎ネガティブな言葉を使わないように気を付けたいと思います。物事を前向きに考えられる母親でありたいです。
◎思ったことをすぐに口に出してしまったり、表情に出してしまうことが多く、人間関係に失敗がありました。そのことで、今、不便に思事も多々あります。子どもに限らず、正・負の注目についてはとても興味深かったです。また、聴き上手ということは、大人同士でも当てはまることだと思いました。
◎「天使のささやき」“ウルッ”と、してしまいそうでした。“頑張っていることを認めて貰う”ということは、自分を肯定されているようで嬉しいです。仕事、育児、夫婦仲にも生かしていきたいです!
◎今、仕事の同僚、ママ友、親、部活の指導者とのコミュニケーションがうまく取れず、誰も信じられなくなっているところでした。楽観主義、リフレーミングを活用してプラスに持って行こうと決意しました。
◎気持ちの持ち方一つで人間強くなれるのだ、と明日から頑張ります。
◎自分の考えの視点を変えるだけで気持ちが楽になることを実践していこうと思っています。
・・・など