(投稿第二弾)
通勤の車で聴く朝のNHK「すっぴん!」。
今日のテーマは「もの(物)」でした。
自分は最近、今までのように衝動買いをしなくなりました。元々は、モノに拘るタイプでよく買ってました。所有欲が強いと思います。両親とも昭和初期の育ちで貧乏でしたから、親自体が物への執着があってそれを見て育ってきたからかもしれません。
自分の能力とか、将来の様子が何となく予想出来てきているからか、物をそんなに増やしても邪魔になるだけではないかと考えてます。あの世に持って行けませんから。
処分するのにも高い費用がかかるし(親二人を送った経験)。
モノを手に入れたいと思うのは、満たされない気持ちを満たすとか、所有欲、征服欲を得る目的なのかもしれないですね。
形のないもの、例えば情・思い、体験なんか無くならないし、邪魔にならないからいいです。食べ物も食べちゃえば邪魔にならないし。
コメントをお書きください