「A・ICUS」関連Link
*日常生活で困ったときの「駆け込み寺」として頼って頂けるところです。
アドラー心理学を基礎にしたカウンセリング、人材育成を行っています。設立から30年以上、アルフレッド・アドラーの理論と方法論によって多くの人々をバックアップしています。アドラー心理学を学び、その実践のノウハウを日常生活で活かすことも、またアドラー心理学の専門家としてのアドラー・カウンセラー、勇気づけトレーナー(ELM)、子育てセミナーのリーダー(SMILE)になることもできます。それらの養成もしている日本で最大の教育機関です。
心の不調を訴える患者さんの話をじっくり聴いて進める、患者さん主体の診療。できるだけ薬に頼らない、完治を目指した治療を行っているドクターのクリニックです。経験豊富で頼れる臨床心理士・カウンセラーが揃っています。心の病を完治するならお勧めです。
大学の研究者である代表が運営する、アドラー心理学を主とする臨床オフィスです。経験豊富で頼りになる臨床心理士が揃っています。一般向けのセミナー、講演も行っています。日頃の人間関係や自分自身の心の霧が晴れる、そんなカウンセリングや人付き合いのノウハウが学べます。
仙台、盛岡、郡山を中心に、不登校克服勇気づけプログラムを行っています。そのほか、アドラー心理学講座(勇気づけ、ワンコイン講演会、人間関係・子育ての悩み改善)、アドラー心理学勇気づけトレーナー(ELM)や子育てセミナーのリーダー(SMILE)の養成講座、カウンセリング(対面・電話)を行っています。
関連サイトもあります。
変化の激しいこれからの時代。タダでさえ感性が高くて付き合いが難しくなる思春期。生きる力をどうやってうちの子は身につけたらいいのか・・・そんな悩みに自信を持って応えてもらえます。個人コーチングセッション、生きる力セミナー、思春期の生きる力コーチ養成講座などを行い、みなさんの「希望」をかなえるお手伝いをしています。
「話す力で人間力をアップさせるセミナー」を行っています。
ビジネスでの人間関係の良し悪しはそのパフォーマンスに影響します。 年齢、立場、キャリア、価値観、考え方など、色々な人たちの中で 信頼関係を築くには、コミュニケーション能力が重要です。とくに「アンガーマネジメント(怒りのコントロール)」「アサーティブ(主張的な)コミュニケーション」「クレーム対応」「接客・接遇」のスキルの修得、研修には定評があります。「自分も相手も責めずに相互信頼をもとにした人間関係を築く」「言葉を変えるだけで相手との 関係を変える」ことができるノウハウを伝えています。
人間関係やさまざまな心の問題について専門的なカウンセリング、心理療法を行っています。山梨県内の活動が主ですが、首都圏や長野方面からもアクセス可能です。研修・講演も行っています。深沢孝之氏(臨床心理士、臨床発達心理士、シニア・アドラーカウンセラー)が運営しています。全日本柔拳連盟甲府支部長も務める深沢氏は、気功法、太極拳等武術の稽古・指導をする武道家でもあり、心と体の両面を整える指導とカウンセリングをしています。
患者さんサイドの医療(患者さんの話をよく聴いて貰える女性の院長先生)をされているお薦めのクリニックです。スタッフさん全てが女性。とくに小さいお子さんに親切で、院長先生は丁寧に診ておられます。
ロコモチャレンジ(ロコモティブ・シンドローム予防啓発公式サイト/日本整形外科学会公認)
ロコモティブ・シンドローム(運動器症候群)とは何か、がわかります。また、ロコモになって要介護される可能性があるかどうかを、客観的にチェックできるサイトです。
某寿司屋「海鮮丼ランチ」
*仙台駅 S-PAL仙台
(B1レストラン街)
陸奥(みちのく)
へ行くなら・・・
東北新幹線「やまびこ」